外壁にコケが発生!!原因と対策方法!
2025/10/17
外壁に緑色の苔がうっすら…そんな光景、見覚えはありませんか?
苔は見た目の問題だけでなく、建物の劣化や健康被害にもつながる厄介な存在なんです😱
なぜ外壁に苔が生えてきてしまうのか?
外壁に苔が生えてしまうのは、主に
「湿気」
「汚れ」
「日当たりの悪さ」
この3つの条件が揃ってしまうからです
苔は植物の一種で、水分と栄養がある場所に根を張って繁殖します。
外壁が雨や結露で濡れたまま乾きにくい状態が続くと
表面に水分が残り、苔にとって快適な環境になってしまいます。
特に北側の壁や隣家との間など、日光が当たりにくく風通しの悪い場所は、
乾燥しづらく苔が発生しやすくなります。
さらに、外壁にホコリや排気ガスなどの汚れが付着していると、
それも苔の栄養源になってしまいます。
塗装が劣化して防水性が落ちている場合も
水分を吸いやすくなり、苔が根付きやすくなります。
つまり、苔が生える
「湿っていて」
「汚れていて」
「日が当たらない」
これらの条件が揃うと、外壁は苔にとって絶好の住みかになってしまうのです😭
▼塗装業者が提案する対策方法
苔は根を張って外壁材にしっかりと付着しているため、見た目だけをきれいにしても再発する可能性が高いです
そこで、塗装業者としておすすめする対処法は…!
①バイオ洗浄による徹底除去です
高圧洗浄機では落としきれない苔の根の部分までしっかりと洗浄できるので、
苔の再発生リスクを大幅に減らすことができます
次に、
②防藻・防カビ機能を備えた塗料による塗り替える
塗膜が劣化している場合は、苔が再び付着しやすい状態の為、
塗装による予防が効果的です。
防藻塗料は、湿気の多い環境でも苔の繁殖を抑える成分が含まれており、
長期的な美観維持と建物保護に役立ちます✨
③建物の通気性や排水性の改善も重要です。
苔の発生が構造的な問題に起因している場合は、雨樋の見直しや通気口の設置など、
環境改善の提案も行います
①②③、どれも大事な項目になりますが、最後に一番重要なのは
【 定期的な点検とメンテナンスです 】
苔の発生は外壁の劣化サインでもあるため、年に1回程度の点検を行うことによって
早期発見・早期対処が可能になります。
塗装業者による診断なら
苔だけでなく、ひび割れやチョーキングなどの劣化も見逃しません!🔎
外壁の苔は放置すると建物の寿命に関わる問題へと発展する可能性があります。
専門的な知識と技術を持つ塗装業者に相談することで、根本的な解決と予防が可能になります。
小学校・中学校・高校・大学・保育所・幼稚園・老人福祉施設などの公共施設・ビル・オフィス・工場・戸建て・一軒家・マンション・大規模修繕 など幅広く対応しております。
当社は『大規模修繕工事』をメインとし
大規模マンションの 塗装 や 防水工事 を手がけておりますが
実は『小さな工事』も大切にしております。
診断、見積りは無料で行っておりますのでご安心ください。
お客様のペースやご都合に合わせて、スタッフが誠実・丁寧にお応えします。
まずはお気軽にご相談ください♪
✉️LINE公式アカウント からもご相談いただけます♪
弊社は、戸建て・マンション・工場などあらゆる建物の補修・シーリング・塗装・防水・板金工事を行っている専門業者です
大阪市のマンション大規模修繕工事・外壁屋根塗装・防水・板金のことなら
星功株式会社へご相談ください
住所:大阪市阿倍野区万代1-1-6-1階
お問い合わせ窓口:06-6615-9819
(平日10:00~17:00)
* 屋根・外壁を建ててから10年ほど放置している
* 建物に気になるひび割れがある
* 外壁を手で触ると粉状のものが付着する
* 豪雨の際、雨漏りが気になる
* 台風や災害で家の屋根や外壁が傷ついてしまった
* 相談をしたいが、業者の良し悪しがわからない
* 外壁塗装っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
* マンション大規模修繕って具体的にどういうことをするの?
--------------------------------------------------------------------
星功株式会社
住所 :
大阪府大阪市阿倍野区万代1-1-6 トーカンマンション帝塚山1F
電話番号 :
06-6615-9819
FAX番号 : 06-6615-9820
大阪で塗装のご依頼に対応
--------------------------------------------------------------------