ウレタン塗装防水の劣化! これが見えてしまっていたら深刻な劣化サイン!!😱
2025/10/03
先日現場調査に行った際、
大変な劣化サインを見つけてしまいました…!
私たちは 阿倍野区、大阪市内を中心に
マンション大規模修繕工事・外壁塗装・屋根塗装・防水工事・板金工事をしております星功株式会社です
いったいどんな状況かというと
それは・・・
ウレタン塗装防水の
『メッシュシートが見えてしまっているという事…!』
ここまで見えてしまっているとかなり深刻で
早めの対応が必要になります💦
ここまでの状況になってしまう主な原因は
・トップコートとウレタン層の摩擦
紫外線・風雨・歩行などの物理的負荷によって保護層が削られ、下層のメッシュが露出
・施工不良(塗膜厚不良・不均一)
膜厚が確保されていないと経年でメッシュが浮き出てくる
・経年劣化
施工から10年以上経過すると、樹脂の柔軟性が失われ、ひび割れや剥離が進行
・水分の閉じ込めによる膨れ・剥離
入り込んだ水分が逃げ場を失い、塗膜が浮いて破断してしまいメッシュ部分が出てきてしまう
ウレタン塗膜防水で『メッシュシートが見えている』という状態は、
防水層の摩耗や剥離が進行し、補強材(メッシュ)が露出してしまっている状態です。
メッシュが局部的に見えている場合は、状態によって対応策が変ってきます。
状態 | 対応策 | 備考 |
---|---|---|
軽度 メッシュが部分的に見えている
|
トップコート+ウレタン層の 再塗装 |
下地の健全性を確認したうえで施工 |
中度〜重度 メッシュが広範囲に露出
|
防水層の全面再施工 |
メッシュの貼り直しからやり直す 必要あり |
下地に浮き・膨れ・ひび割れがある場合は、通気緩衝工法などへの切り替えて下地の水分対策も含めて再設計します。
ベランダや屋上などに使われる『ウレタン防水』は、雨水を防ぐためのゴムのような塗料でできています。
その中には、強度を高めるために『メッシュシート』という網状の素材が埋め込まれています。
しかし、そのメッシュが表面に見えてしまっているということは
防水膜がすり減って雨水を防ぐ力が弱くなっているサインです。
防水が弱くなってしまうと建物に雨水が浸透し、建物の中に入り込み
壁や床、建物全体を痛める可能性があります。
まだ小さな状態だから大丈夫!
と放置してしまうと全面的な工事が必要になることも…😱
メッシュが見えている = 建物を守る防水バリアが壊れかけている
見た目が小さくても、建物にとっては大きな問題に繋がる恐れがあります。
早めに対応することで、安心とコスト節約に繋がります!
小学校・中学校・高校・大学・保育所・幼稚園・老人福祉施設などの公共施設・ビル・オフィス・工場・戸建て・一軒家・マンション・大規模修繕 など幅広く対応しております。
当社は『大規模修繕工事』をメインとし、
大規模マンションの 塗装 や 防水工事 を手がけておりますが
実は『小さな工事』も大切にしております。
診断、見積りは無料で行っておりますのでご安心ください。
お客様のペースやご都合に合わせて、スタッフが誠実・丁寧にお応えします。
まずはお気軽にご相談ください♪
✉️LINE公式アカウント からもご相談いただけます♪
弊社は、戸建て・マンション・工場などあらゆる建物の補修・シーリング・塗装・防水・板金工事を行っている専門業者です
大阪市のマンション大規模修繕工事・外壁屋根塗装・防水・板金のことなら
星功株式会社へご相談ください
住所:大阪市阿倍野区万代1-1-6-1階
お問い合わせ窓口:06-6615-9819
(平日10:00~17:00)
* 屋根・外壁を建ててから10年ほど放置している
* 建物に気になるひび割れがある
* 外壁を手で触ると粉状のものが付着す
* 豪雨の際、雨漏りが気になる
* 台風や災害で家の屋根や外壁が傷ついてしまった
* 相談をしたいが、業者の良し悪しがわからない
* 外壁塗装っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
* マンション大規模修繕って具体的にどういうことをするの?
--------------------------------------------------------------------
星功株式会社
住所 :
大阪府大阪市阿倍野区万代1-1-6 トーカンマンション帝塚山1F
電話番号 :
06-6615-9819
FAX番号 : 06-6615-9820
大阪で塗装のご依頼に対応
防水工事のご依頼に大阪で対応
--------------------------------------------------------------------